
↓【置くだけで約3ヶ月間ダニを集める】↓
結論からお伝えすると、
蚊やダニよけのボディークリームは、虫を近寄らせない成分である「ディート」が入っているものを選びましょう。
なぜなら、
研究の結果、ディートは虫よけに効果があることが証明されているからです。
そもそもディートが入っていない「〇〇の香り」のようなものは、虫除け効果が薄いです。
また、ディートは、小さなお子様にも使うことができるので安心です。
たとえば、
朝起きると痒かったり、お子さんが痒そうにしているとダニの可能性があるので、一度ボディクリームを試す価値はあります。
その後、適切なダニ対策を1つづつ進めていけば、かゆみとおさらばできるでしょう。
ですから、
まずは、ディート入りのボディクリームを試し、その後、1つ1つ痒みや原因のダニ対策を施していきましょう。
どの商品が良いのか困ったら、赤ちゃんにも使用できるママフィ虫除けクリームが使いやすくておすすめです。
ディートをカプセル化して、長時間効果を発揮できるようになっているので一度塗るだけで安心です。
こちらの記事では、
ダニ対策にまず必要なボディークリームの紹介とその後のダニ対策の方法について解説していきます。
関連記事→虫除けスプレーは寝る前でもダニに効く?→ディート入りならOK
関連記事→ダニ刺されが治らない場合は皮膚科。繰り返さない為のダニ対策も。
目次
↓【布団が買いたての状態に!送料も無料】↓
ダニに刺されない方法は【塗る虫よけ・根本の対策】
冒頭でもお伝えしましたが、ダニ対策としてまず行うべきは、すぐに効果が期待できる「ディート入り」のボディークリームを塗りましょう。
角田 隆氏(千葉大学園芸学部)の研究でも、ディート成分がダニを寄せ付けないことが証明されています。
ディート等の忌避剤はマダニに対して有効であるため、衣類(特にすねから腰にかけて)や直接肌に塗っておけばさらに効果的である
ダニが嫌いな匂いのボディクリームおすすめ3選
Mamafy ママフィ しっかり 虫よけクリーム
商品名 | Mamafy ママフィ しっかり 虫よけクリーム |
価格 | 1,595円(税込) |
内容量 | 25g(約2ヶ月分) |
商品タイプ | クリーム |
使用感 | クリームタイプだけどべたつかず、さらっとした使い心地。 |
使い方 | 適時適量を取り、首筋、腕、足等の皮膚の露出部分に塗布してください。 ※生後6 ヶ月からご使用いただけます |
香り | ハーブ系 |
有効成分 | 有効成分ディートをカプセル化し、クリームに配合 |
期待できる効果 | ディートをカプセル化し、長時間効果が続く。 |
- ディートをカプセル化しているから、長時間効果が続く
- 赤ちゃんにも安心して使用できる。
- 通常のせっけんやボディソープで洗い落とすことができる。
クリームの中にカプセル化した虫よけ有効成分ディートを配合している商品です。
有効成分がゆっくり揮発するので、長時間効果が続きます。
クリームタイプだけどべたつかず、さらっとした使い心地で万人におすすめできる商品です。
Mamafyママフィしっかり虫よけクリームの口コミ
肌に優しいので、日常に気兼ねなく塗れます。私は直ぐブツっと出来てしまうのですが、これは大丈夫👌虫除けもしっかりしてくれます。
引用元→Amazonレビュー
3歳の娘が異様に蚊に刺されるので購入しました。朝塗って夕方まで大丈夫な感じです。さすがに手とかは洗ったりするので、効果は薄れるかもしれませんが、頻繁に刺されていた足は今のところ刺されてないです。とりあえず使い続けてみようと思います。
引用元→Amazonレビュー
子供に蚊のアレルギー?があり、刺されると大きく腫れたり発熱してしまうので、登園登校で塗り直せない状況でも効果が続くものがないかいろいろ試してたどり着きました。4年ほどリピートしています。朝しっかり塗れば、猛暑で汗をかいても帰宅時に刺されていることはほとんどないです。(さすがにプールの日は効果が保てず刺されて帰ってきました)肌にも優しく塗り心地も軽やかで気に入っています。塗る時、香りがちょっと独特ですが時間が経てば気にならない程度です。
引用元→Amazonレビュー
3M ウルトラソン
<td">塗った後もさらっとしているので、とっても使用しやすい。
商品名 | 3M ウルトラソン |
価格 | 2,990円(税込) |
内容量 | 56.7グラム |
商品タイプ | クリームタイプ |
使用感 | |
使い方 | ・お肌が露出した部分のみに均一かつ完全に塗ってください。 ・お子様には、この製品の取り扱いを行わせないでください。 |
香り | 無香料 |
有効成分 | ディート |
期待できる効果 | 軍人テスト済みの、とっても強力な虫除けクリームです。雨・汗に強く、山登り等にも最適 |
- 軍人も採用していた強力タイプ
- 海外製で効果も期待大
- 水にも強く、効果も最大12時間持続
軍人も使用していたこのウルトラソンは、虫除け効果は最上級といえます。
しっかり主成分もディート入ですので、満足の行く商品です。
海外製ということもあり、お子様には向かないです。
3M ウルトラソンの口コミ
家庭菜園が趣味でよく外にいるのですが、こちらの商品は本当に虫刺されがなくなるのでおすすめです!常に持って行っています。使い心地もいいので夏場はかかせません。
引用元→お薬通販
夏場のアウトドア用に買いました。毎年ひどいぐらい蚊にさされるのですが、このローションを使った後はおもしろいぐらい刺されませんでした。夏場は必須アイテムです。
引用元→お薬通販
アウトドアにはかかせない存在です!よく夏場はキャンプに行くのですがこちらを使い始めてから虫刺されに悩まされなくなりました。子供にも使っています。
引用元→お薬通販
サラテクト&moist 虫よけローション
商品名 | サラテクト&moist 虫よけローション |
価格 | 590円(税込) |
内容量 | 150mL |
商品タイプ | ローションタイプ |
使用感 | べたつかず、しっとりとしたうるおい感。敏感肌にもオススメ。 低刺激処方。 |
使い方 | 1)キャップが閉まっていることを確認し、よく振ってください。 2)適量を手に取っててのひらによくなじませてください。 3)腕や足、首や顔など、お肌の露出部分に少量ずつムラなくのばしてください。 |
香り | 無香料 |
有効成分 | ディート |
期待できる効果 | しっかりと虫除け効果をはっきしながら、お肌にも優しい商品。 |
- 潤い成分配合でお肌に優しい
- ローションタイプで塗りやすい
- 敏感肌の方にもおすすめ
最後は、潤い成分を取り入れた商品です。
無香料であり、ローションタイプの虫よけクリームです。
虫除け効果とお肌へのやさしさの両方を目指した商品となっています。
サラテクト&moist虫よけローションの口コミ
化粧水タイプの虫除け剤は初めてです。
ディートが10%相当入っているので虫除け効果はそれなりに強めです。
容器の中で液剤とパウダーが分離しているのでよく振ってから使用します。
つけた感じは最後になにか残る感じがします。香りもディートの匂いが残ります。
パウダーのおかげでサラサラになりますがそれ以外にも何か残っている感じはあります。引用元→Amazonレビュー
一般的な虫除けよりも強力。化粧水タイプで、ベタつかずサラッとしている。この2点が個人的にとても重要なので、無くなり次第リピート購入しています。
理由としては、虫に刺されると周りの人々に心配されるほど腫れ上がることから、強力な物を求めていたので。
蚊が出てくる場所に行く場合は必ず塗ってます。主に外仕事、庭のお手入れ時、自治会の草刈り時に使用しています。
引用元→Amazonレビュー
虫除けと言えば、スプレータイプしか無いと思っていたので、ウォータータイプの虫除けはびっくり。
使用してみると、サラッとしていて、本当に化粧水の様。
しかも薬臭さが抑えめなのが嬉しい。
保湿の部分は、肌の強い私は虫除けで肌荒れしたことが無いので、あまり実感できず残念。見た目もスマートだし、スプレーでは無いので周りに飛び散る心配もなく、ささっと濡れるので持ち運びに良さそう。
ただ、キャップがスクリューキャップではなく、片手で開けられるヒンジキャップ。持ち運び中に開いてしまわないか、ちょっと心配。引用元→Amazonレビュー
根本のダニ対策は、1つずつ試していこう
ボディクリームにて応急処置をした次は、あなたに合ったダニ対策をしていくべきです。
ディートだけでは、あくまで寄せ付けないだけなので、対策をしなければずっとダニのためにクリームを塗る人生になってしまいます。
よく思い浮かべられるのは「ダニよけスプレー」です。
ですが、ダニよけスプレーは、あくまでダニを寄せ付けないスプレーですので 根本的な解決にはなっていません。
関連記事→ダニよけスプレーは効果ない?→限定的。シートでの対策が安く楽
そこでおすすめなのが、ダニ捕りロボです。
ダニ退治ができるダニが嫌いな匂いやアロマは?→あるが効果が薄い
「薬剤を使うのはなんだか嫌だなぁ」と思われる方は、アロマが良いでしょう。
ですが、匂いやアロマ系もあくまで「寄せ付けない」だけですのでお忘れなく。
おすすめは、シトロネラやティーツリーが虫除け効果があり人気です。
ダニが嫌いな植物は?→ハッカが有名だが根本解決ではない
よく言われているのは、ハッカ系やレモングラス系なのが虫を寄せ付けないと言われています。
ですが、こちらもアロマと同じで、寄せ付けないだけで根本解決にはなっていません。
むしろ、植木鉢等がある分、虫が増える可能性が高いです。
なぜなら、もともとダニが繁殖しやすい住環境に植木鉢を置くと他の虫も住みやすい住環境になっているからです。
では、実際のところダニ対策はどのようなことをすれば良いのでしょうか?
ダニは「熱」に弱いので、布団やカーペットを高温にする
ダニは、熱に弱いということが研究でわかっています。
著者高岡正敏氏の「お父さん、お母さんが知っておきたい ダニとアレルギーの話」によるとダニは、60度以上に一定時間さらされると、死滅すると言われています。
熱でダニををやっつけようと思ったら、55℃以上の温度で30分以上加熱する必要があります。
家庭でこれができるのは、衣類乾燥機か布団乾燥機でしょう。
〜〜〜
日に干す方法もありますが、ダニは日光が当たらない中側ににげてしまうので、ほとんど殺すことができません。
ですから、熱での対策が必須といえます。
そこでおすすめなのが、布団乾燥機です。
布団乾燥機を使用するだけで、ご家庭で簡単にダニ対策が可能となります。
もし「わざわざ布団乾燥機を買うのはちょっと。。。」という方は、
コインランドリーやドラム式洗濯機の乾燥機能でもダニ対策が可能です。
また、スチームクリーナーでもダニ退治が可能です。
コインランドリーや乾燥機、スチームクリーナーでのダニ対策方法は、別の記事にもまとめていますので気になる方は読んでみてください。
手軽なダニ対策は、ダニ捕りロボが楽で効果あり
もし、お手軽にダニ対策をしたい場合は、ダニ捕りロボが最も手っ取り早いです。
ダニ捕りロボを置くだけで約3ヶ月間、ダニを寄せ集めてくれます。
ランチ2回分の値段を払うだけで3ヶ月もダニを気にしないで生活をできるなら安いと思いませんか?
ぜひ、この機会に導入して、快適な生活を手に入れましょう。
あなたの選択が、きっと家族の為になり、喜ばれるでしょう。